学科 CMS構築基礎③

1限目 「WordPress」メディアについて

・PhotoshopやIllustratorで作成した作品画像(pdfやjpg)をWordpressの「メディア」にアップする。
・pngやjpgは今まで通りの方法でアップできるが、pdfは「ファイル」からアップロードする。(ファイルの投稿)
・写真やイラストを掲載してデザイン性の高いページを作る。(人物はメッセージ性が強く記憶に残りやすい)
・作品は説明とコンセプトを付ける。どのくらい時間をかけたのか、どんな機能を使ったのか、技術と成果を明確にして成長曲線を可視化する。
・プラグインを追加して様々な機能を追加してオリジナリティを出すことができる。
・例えば、アイキャッチに設定したときにページの頭に大きく表示される画像を非表示にしたり、スライダーを挿入して見せたい情報をアピールしたりできる。
・オープンソースなのでプラグインソフトによってはテーマやサーバーとの相性が悪いこともある。トライアンドエラー。

2限目 「Photoshop」選択範囲とレタッチの復習

・先日の講義内容の復習と補足。
・講師によるデモンストレーションを交えて解説。

3限目 ダイレクト選択ツールについて

・次回はIllustratorで好きなイラストを使ってトレース練習。
・ベジェ曲線は初心者が一番挫折しやすいツールなので、数をこなしていくこと。
・シェイプ形成ツールは選択したパス同士を直感的に結合できるので覚えておくと便利。
・パスで作られたオブジェクトは分割結合の作業の工程で小さなパーツをなくすと仮に企業ロゴなどではパーツが欠けると大問題につながるので、一つのオブジェクトにまとめる。

4限目 トレースについて

・トレースしたい画像をIllustratorで開く時、画像レイヤーを「テンプレート」にする。
・講師によるトレースデモンストレーション(ちいかわ)

5限目 本日のまとめ

・明日の講義でトレースする画像の収集。