Webマーケティングの「基礎知識と手法について」
Webマーケティング:Web上にあるサイトやサービスなどを使うマーケティング活動
デジタルマーケティングとの違い:Webマーケティングとデジタルマーケティングは、Webサイトだけを活用するかWebサイトも含むデジタル技術全般を活用するかの違い
コンテンツマーケティングとの違い:コンテンツを作成してブランディングやコンバージョンを促すための手法。、WebサイトやECサイト、SNSの他に、チラシやDMなど
自社のマーケティング戦略を決める
- 市場(Customer):ターゲット顧客を可視化する
- 競合(Competitor):競合他社を調査する
- 自社(Company):自社の強みや課題を把握する
マーケティングの「目標」を決める
KPI(Key Performance Indicator):重要業績評価指標のこと。最終目標をクリアするために小さな目標を達成したかを測る指標。売り上げや申込数など。
KGI(Key Goal Indicator):重要目標達成指標のことで、最終目標が達成できたかを示す。
Web上で集客する(Webサイト運用)
- ドメインやサーバーの管理
- Webサイトに掲載するコンテンツの追加や更新
- Webサイトの分析と改善
- ユーザーからのお問い合わせやトラブルへの対応
「集客施策」SEOやSNS広告などでサイトの集客を上げる
「接客施策」LPや入力フォームの最適化をして快適に利用してもらう
「再来訪施策」再来訪してもらうためにリターゲティング広告などを行い、呼び戻す
「効果測定」アクセス解析などを活用することでWebマーケティングの効果を測定、改善につなげる
ユーザーの行動を促す
コンバージョン(一般的にWebサイトやSNSなどのWEBマーケティング施策において、ユーザーが自社で設定した最終的な目標を達成すること、費用対効果)につなげるために、ユーザーの購買意欲を上げる
顧客との関係を維持する
商品やサービスを購入したユーザーが再び自社を利用するように関係を維持する。新規顧客も利益につながるが、獲得するまでに既存の顧客の5倍コストがかかるとされる(1:5の法則)
Webマーケティングにおいて、大きな成果を得るためにはSEO対策や広告、SNSなど具体的な活用法を知るとともに、解析手法についても理解をすることが重要。集客のための施策や専門用語となると数多くの知識が必要になりますが、少しずつ理解を深めていきたいと思います。