学科 WEBコンサルティング基礎④

1限目 コンサルティングというお仕事について

・コンサルティング とは、企業などの役員に対して解決策を示し、その発展を助ける業務のこと。または、その業務を行うこと。デザインは考える仕事。
・「WEBコンサル」とは、WEBを活用してクライアントの売上と利益を上げる支援を行う仕事。クライアントのWebサイトを調査・分析して関連する課題と問題をあぶり出し、改善策・解決策を実際の施策まで落とし込むサポートをすること。 Webを活用する企業・店舗からの依頼に応じて、専門的な知識を駆使したアドバイスをして、目的・ゴール達成をサポートする。

2限目 Webコンサルティングとは? 

・Webコンサルティングの範囲は広く、経営目線でのWeb戦略・活用のコンサルティングからロードマップ策定まで行う。全社的なWeb戦略や事業計画に関する施策は、DX支援に相当する内容。一方で集客支援・サイト改善・データ活用などのコンサルは、Webマーケティングコンサルに相当する支援を提供する。ひとくちにWebコンサルといっても様々なので、なにが必要なのか、課題を言語化して事前に確認することが必要。

3限目 DXとは?

・DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略語。
デジタイゼーション(Digitization)とは、アナログ、物理データをデジタルデータに変換すること。
デジタライゼーション(Digitalization)とは、業務や作業そのもの、または業務・開発フローなどをデジタル化すること。契約業務のペーパーレス化など。
デジタルトランスフォーメーションは、デジタイゼーションやデジタライゼーションといったデジタル化を経て、ビジネスモデルの変革を起こす活動。組織体制や業務・開発フローを抜本的に見直し、生産性や市場における競争力を高めることで、顧客に新たな価値を提供できる新規ビジネスを創出して人々の生活を豊かにするだけでなく、企業の収益向上も実現する。
NetflixやHuluなどのサブスクリプションサービスの普及によって、月額定額で見放題のビジネスモデルが当たり前になり、映像ソフトは所有するものから共有するものへと変革。

4限目 Webコンサルタントに必要なスキルとは?

・①幅広いWebの知識、②問題解決力・論理的思考、③コミュニケーション能力。
クライアントが抱える問題点を発見し、解決策を立てるために数多くの情報を聞き出す必要があるため、相手の意見を理解し、自分の考えをわかりやすく伝えることが非常に重要。

5限目 考えをまとめておきましょう