学科 ポートフォリオ作成基礎③

1限目 デザインという仕事について

・アートとデザインの違いを理解する。

2限目 デザインとアートの違いについて

・デザインは「問題解決」、アートは「自己表現
・ユーザー目線に立って課題解決を行うデザイン思考とは異なり、個人の独自な思考や価値観を掘り下げていくのがアートなので、チームで商品開発をするときに共通の認識をもつのが難しい。
・よって、アートとデザインは制作過程の思想が異なる
・デザインは、ユーザー(顧客)の課題や困りごとを解決すること。

3限目 言語化とは?、デザイン論について、NFTアートのブロックチェーンとは?

・レイアウト(配置)、フォント(文字)、色
・自分の頭に思い描いているものを整理して相手に伝わるようにシンプルな言葉にすること。
言語化によって、①アイデアの一貫性を保つことができる②自分の思考を客観視できる③要約力が身につく。

4,5限目 名刺つくりに向けての予習

・トリムマークをつける必要性についての解説、名刺に表記する情報の取捨選択等。