1限目 DTPとは?
・IllustratorとPhotoshopを使用し、写真と文字を組み合わせてDMを制作する。(読みやすさを意識)
・最初にレイアウトと文字を決めて写真のレタッチをして文字は単色で配置する。それらができたら全体のバランスを見て調整。
・DTP = Desk Top Publishing コンピューターを使用した印刷技術のこと
◆DTPに必要なもの◆
- Adobe Photoshop
写真、画像の編集(ビットマップデータの編集) - Adobe Illustrator
図版、イラストの編集、一枚物のレイアウト(ベクターデータの編集) - Adobe Indesign ページ物の編集
- Adobe Acrobat PDF データの編集
◆ビットマップデータとベクターデータ◆
ビットマップデータ(ラスターデータ)…Adobe Photoshop、Painter 等で扱われる画像データのデータ形式。印刷画質が、解像度(dpi では1インチあたりの画素数)に依存するデータ形式。
ベクターデータ…Adobe Illustratorで扱われる図版、イラストのデータ形式。ベクター形式のデータは、データ内部で線や曲線を数式として扱っているため、図版やイラストを拡大・縮小・回転
等を行っても画質が劣化することない。
◆CMYKとRGB◆
CMYK…印刷に使われるインクで印刷物に使われる。混ぜると黒になる。
RGB…いわゆる光の三原色でモニター上で表現される。混ぜると白になる。
2限目 画像解像度 ベクターデータとビットマップデータ
◆色の三原色◆
色相、彩度、明度 これら3つの属性を組み合わせることによって色が決まる。
◆トーン◆
色の三属性の組み合わせで、明度と彩度が似ている色を集めてグループ化したものをトーンと呼ぶ。
トーンを基準に配色を考えると表現したいイメージを伝えやすくなったり、まとまりのある色使いができるようになる。
◆グラデーション◆
色や濃淡を連続した階調で表現すること、およびその部分。グラフィックデザインの手法、製版処理のひとつ。グラフィックスソフト、ページレイアウトソフトなどに機能として組み込まれている。色や濃淡を設定することが可能なものもある。
◆レーザープリンタとインクジェットプリンタ◆
レーザープリンタ(CMYK プリンタ)…トナー方式のレーザープリンタは、使用するインク(トナー)が印刷と同じCMYK を使用して出力を行うプリンタ。
インクジェットプリンタ(RGB プリンタ)…インクジェットプリンタは、もともと写真の色表現を求めたため、色域の広いRGB カラースペースとなっている。印刷インクと同等のCMYK の4 色に、ライトマゼンタ、ライトブルーを加えることで、明るく鮮やかな印刷を可能としたプリンタ。