1限目 学科 CMS構築基礎①
WordPressとCMSの説明を動画で視聴。
WordPlessはブログやサイトを作成できるソフトで、世界中で見られるサイトの約1/3がこのWordPlessで制作されている。日本国内でも約8割のシェアを占め、企業や公共機関など幅広く利用されている。
WordPlessに慣れるために、ページをいろいろいじってみる。
2限目 学科CMS構築基礎①
個人アカウントを設定し、サイトを閲覧できるようにした。
WordPlessで使えるポートフォリオサイトのテーマは、検索で自分の好みの形式やポートフォリオサイトに合うものを探して使用する。シンプルなテーマを選ぶと自分でカスタマイズするときに楽。知識のある人はプラグインなどを利用してさらに自由度の高いポートフォリオサイトにすることも可能。
ポートフォリオサイトの名前を【Satomi Hasegawa portfolio₍仮₎】にした。
3限目 学科CMS構築基礎①
実際に記事を投稿してみる。
日々の訓練日誌の内容をサイトにアップすることで、あとで自分で振り返るときや、訓練校でなにを学んできたのかを企業側が目にすることができるため。
文章を打ち込んだあとに、色や文字組などもいろいろ変えてみてどんどん操作に慣れていく。
投稿ページと固定ページがある。
4・5限目 学科CMS構築基礎①
見つけたポートフォリオのテーマを編集したり、過去の訓練修了生の制作したポートフォリオサイトを参考にしたりして訓練日誌を記事にして投稿する。また、自己紹介を作って投稿しておくと良い。
同じテーマを使ってもカスタマイズ次第では全く異なる印象のポートフォリオサイト(企業サイト)になるので、自由自在に変えてみる。
参考ポートフォリオサイト
Kazuko Matt Website
Seiji Matsumoto
ふくちのイラスト工房 | ゆるかわいいフリーイラスト
アトリエ 彩飾案 – Pattern Design Studio